コンテンツにスキップする

おいしい千葉


色々な種類の苺が食べられます

About me

一番のおすすめ、チーバベリー

チーバベリー」の特徴は…
大粒で、果汁がたっぷりです
甘味に加えて程よい酸味があり、おいしいです
きれいな円錐形で、鮮やかな赤色です
いちごの主要病害の「うどんこ病」(※)に強いです
たくさん収穫できて、特に春先の3月以降に安定して収穫できます
(※)「うどんこ病」とは?
→いちごの主要病害の一つで、症状は葉や茎がうどん粉をかけたように白くなることです。

二十世紀発祥の地

まぼろしの梨「かおり」

梨の品種のひとつである「かおり」は「香梨」や「かおり梨」とも書き、青梨に分類されている梨です。梨には大きく分けて、「青梨」と「赤梨」があります。青梨は果皮が黄緑や緑色なのに対し、赤梨は褐色や茶色といった特徴があります。また、青梨は果皮がザラザラしていますが、赤梨はツルツルとしています。
かおりは梨特有のシャリシャリとした食感を持っており、舌ざわりが滑らかです。また、果汁が多いため、ジューシーでもあります。
かおりの味は、糖度が高いので甘いといった特徴があります。

About me

スチューベンやピオーネ、シャインマスカット

About me

いろんなブドウを食べ比べ!

イチゴとは反対にぶどうは房の根元の方が甘く、先(下方)に行くほど甘さが弱くなって行きます。
下の方から食べて行くと段々と甘みが強くなって行くので、おいしく食べられます。
ぶどうの表面の白い粉はブルーム(果粉)と呼ばれ、ぶどう自身が作り出すワックスのようなものです。
鮮度のよさや甘さを見分ける手がかりにもなり、まんべんなく覆われているものが新鮮でおいしいとされます。
自然のものなので、洗い落とす必要はありません。
洗うときは、房の上の軸を持って水に流す程度で十分です。

千葉県のすいかは、産出額全国第2位

有名な富里すいか

富里市での栽培は、昭和8年から始まり、昭和11年に皇室にすいかを献上したことにより、富里すいかの名が全国に知られるようになりました。
現在の子づるを一方向に伸ばし、一斉に果実をつけるすいか栽培が定着したのは、昭和10年頃からです。
すいか栽培の伝統を守り、いち早く共同生産、共同出荷体制を作り、早出しに走らず品質重視の栽培を行ったのが「富里すいか」の始まりであり、現在の富里市農協西瓜部の前身である「富里村西瓜栽培組合」が発足したのも昭和10年です。

About me

ベニアズマ、大栄愛娘、さわらっこ、べにはるか、シルクスイート

About me

芋焼酎ほか、さまざまのものに加工

JA管内の畑作地帯は、関東ローム層という火山土壌でサツマイモの栽培に適しており、古くからサツマイモの産地として多彩な品種が栽培され、多くの市場に評価されています。「ベニアズマ」「べにはるか」「シルクスイート」、JAかとりオリジナルブランド「大栄愛娘」を栽培しています。最近では、東南アジア(マレーシア)へ輸出し高い評価を受け、年々増加しております。
収穫後は粉質ですが貯蔵する事により粘質になり甘味が増していきます。じっくり貯蔵し、おいしさを最大限に引き出しています。品種ごとにおいしくなる時期が変わるので、出荷まで貯蔵期間をもうけ、高品質良食味のさつまいもを提供しています。

千葉の名産と言えば落花生

ピーナッツバターなど色々な形に加工

千葉県は、落花生の生産量日本一の名産地です。その生産量は、日本の全生産量の7割を越えます。千葉の落花生栽培は5月が種まき。6月下旬~7月に黄色い花が咲くと、土の中ではサヤがどんどん育ちます。9月下旬~10月にかけてが収穫期。収穫後は畑に積み上げた状態で1ヶ月程度乾燥させておくと甘味が増すそうです。

千葉の中でも有名な産地が八街。八街市内には落花生畑が広がり、千葉県内トップクラスの生産量を誇ります。上質でおいしい落花生は八街の名産品。そのままの落花生はもちろん、お菓子やピーナッツバターなど色々な形に加工され、お土産として人気があります。新豆の製品が出回るのは、収穫から乾燥期間を経た11月頃となります。




About me

多品種、なんと30種類1500本!のブルーベリー

About me

大粒のブルーベリーと巨大ブラックベリー

ブルーベリーが初めて日本に導入されたのは、1951年(昭和26年)で、当時は栽培法が確立されておらず、国内への普及は僅かでした。
1980年代に入り、栽培面積が拡大し、ブルーベリーの持つ機能性が評価されると、1997年(平成9年)に全国的なブームとなりました。
千葉県におけるブルーベリーの経済栽培は、1972年(昭和47年)に飯岡町(現旭市)で始まったとされ、その後、1985年以降(昭和60年代)には木更津市で産地が形成されるなど、徐々に県内に広まっていきました。